はじめまして。こんにちは!
かつ蔵です。
ブログを読んでいただきありがとうございます。
Google AdSenseを当ブログで使用中のテーマ
THE THOR(ザ・トール)に設定しました。
AdSenseの設定もはじめての事なので時間がかかりました。笑
AdSense設定方法
Google AdSenseにログインします。
広告をクリックすると広告掲載の自動化の画面が表示されます。
いろいろと調べた結果
『自動広告がオン』だと自動で広告を掲載してくれるのですが、
自分で掲載したい場所に広告を掲載することができないとの事で
『自動広告をオフ』に設定しました。
自分で広告を掲載したいと思う場所に
テーマのTHE THOR(ザ・トール)に
個別で貼り付けます。
広告のサマリー画面の広告ユニットごとをクリックします。
新しい広告ユニットの作成に
ディスプレイ広告、インフィード広告、記事内広告が表示されます。
1.ディスプレイ広告
2.インフィード広告
3.記事内広告
2.インフィード広告
3.記事内広告
ディスプレイ広告
1.ディスプレイ広告
基本の広告になります。
ディスプレイ広告をクリックします。
広告ユニットの名前を適当に入力して
スクエア・横長タイプ・縦長タイプを選択。
基本はスクエアを選択します。
広告タイプはデフォルトのレスポンシブを選択。
適した広告サイズに調整してくれます。

右下の作成をクリックするとコードが表示されるのでコピーします。
コピーしたコードをTHE THOR(ザ・トール)に貼り付けます。
WordPressの
外観>カスタマイズ>広告設定【THE】>個別ページ広告設定
記事下用ダブルレクタングル広告に貼り付けます。

インフィード広告
2.インフィード広告
アーカイブページの記事と記事の間に設定する広告になります。
インフィード広告をクリック。
自動で広告スタイルを作成する。
ご自身のブログのURLを入力。
モバイル・Desktopを選択。両方(それぞれ)やります。
ページスキャンを選択。

次の画面でレイアウトを決定し、選択したら次へ。
問題が無ければ保存してコードを取得をクリック。
コピーしたコードをTHE THOR(ザ・トール)に貼り付けます。
WordPressの
外観>カスタマイズ>広告設定【THE】>アーカイブ用広告設定
画像に記載の注意書きの設定を確認します。
レイアウト切り替えボタンを非表示に設定。

ワイドレイアウト用(PC版)広告タグ
カードレイアウト用(PC版)広告タグ
ノーマルレイアウト用(PC版)広告タグ
ワイドレイアウト用(スマホ版)広告タグ
ノーマルレイアウト用(スマホ版)広告タグ
カードレイアウト用(PC版)広告タグ
ノーマルレイアウト用(PC版)広告タグ
ワイドレイアウト用(スマホ版)広告タグ
ノーマルレイアウト用(スマホ版)広告タグ
先ほコピーしたコードをPC版とスマホ版に貼り付けます。
その下の何番目に表示するかを決めて設定完了です。
記事内広告
3.記事内広告
記事に表示される広告です。
記事内広告をクリック。
広告ユニット名を入力。

設定を確認したら右下の保存してコードを取得をクリック。
コードをコピーします。
コピーしたコードをTHE THOR(ザ・トール)に貼り付けます。
WordPressの
外観>カスタマイズ>広告設定【THE】>個別ページ広告設定
記事内広告の設定に貼り付けます。

以上設定完了です。
さらに詳しい内容はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

理解した!!
最初は大変そうだね。
最初は大変そうだね。
最初は大変だね。
自分でも忘れないうちに
記事にしたよ。
自分でも忘れないうちに
記事にしたよ。
WordPress おすすめのテーマについても記事を書いています。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
関連記事
WordPressにはデザイン性の高い『テーマ』が数多くあります。 これらの『テーマ』をインストールすることで、 初心者の方でも簡単にデザイン性やカスタマイズ性に優れた おしゃれなWebサイトを作成することができます。 […]
最初は大変かもしれませんが、慣れてくると結構簡単に出来るようになります。
ここまで読んでくださり大変ありがとうございます。
少しでもお役に立てると幸いです。
かつ蔵でした。