少しでもお役にたてるような記事を書いていきます!!

株式投資 初心者におすすめ!iDeCo(イデコ)とは?

はじめまして。こんにちは!

サラリーマン投資家のかつ蔵です。

ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

今回はiDeCoについて簡単にご説明します。

確定拠出年金には個人型と企業型があります。

個人型がiDeCo(individual-type Defined Contribution pension plan)と呼ばれています。

かつ蔵はiDeCoのデメリットである

『60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません』

このデメッリトが好きではないのでiDeCoで自分年金の運用はしていませんが

企業型では運用しています。

個人的には投資初心者の方には

いつもでも資金が引き出せる

つみたてNISAがおすすめです。

つみたてNISAについては過去記事で説明していますので興味のある方は

下の関連記事をご参考にしてくださいね。

関連記事

はじめまして。こんにちは! サラリーマン投資家のかつ蔵です。 ブログを読んでいただきありがとうございます。 NISAには一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3種類があります。 今回はつみたてNISAにつ[…]

投資は自己責任ですので

是非ご自分にあってるな!と思う投資商品や投資方法を探して投資してくださいね!




iDeCoって何?

自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。

基本的に20歳以上60歳未満の全ての方が加入できます。

運営管理機関が選定する運用商品の中から、自由に組み合わせて運用します。

定期預金・保険・投資信託といった金融商品があります。

掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。

掛金、運用益、給付を受け取るときに、税制上の優遇措置があります。

『60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません』

それでは、個人型企業型を比較してみましょう。

個人型と企業型の比較

 

iDeCoの掛け金のルールを見てみましょう。

iDeCoの掛金には上限(拠出限度額)があります

Aki
掛け金はいくらからなの?
Katsuzou
月額は5000円からはじめられるよ。
掛金額を1,000円単位で自由に
上限まで上乗せ設定もできるよ。
税制上の優遇措置も魅力かな。
基本は長期のつみたて投資だね。
Katsuzou
自分のライフスタイルに合わせた
無理のない投資で老後に備えることが目的だからね!
『人生100年時代』到来だよ!
Aki
やっぱり長期間のつみたて投資が基本だよね!
かつ蔵は企業型で運用してるんだっけ?
Katsuzou
Aki~!よく憶えてたね!
MSCIコクサイに連動してる商品を運用してるよ!
Aki
日本以外の先進国を対象とした
MSCI コクサイ(KOKUSAI)インデックス!だね!
勉強したのさぁ~!!
Katsuzou
凄いね!



1.掛け金は少額から自分で決められる!
2.掛け金は全額所得控除!
3.運用益は非課税で再投資!
4.年金として受け取る場合は「公的年金等控除」、
  一時金の場合は「退職所得控除」の対象!
60歳になるまで、原則として資産を引き出すことができない!
松井証券【iDeCo 口座開設申込】
【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券
今回はiDeCoについて書かせていただきました。
投資は自己責任ですので
是非ご自分にあってるな!と思う投資商品を探して投資してくださいね!
ここまで読んでくださり大変ありがとうございます。
コツコツと地道に小金持ちを目指していきましょう!!
かつ蔵でした。



Sponsored
>出張サラリーマンの雑記ブログ

出張サラリーマンの雑記ブログ

出張サラリーマンのかつ蔵が小金持ちを目指すブログです。